まさおの旅紀行 |
|
Back ↑ | 醒ヶ井の梅花藻 | Home ↑ |
醒ヶ井散策 撮影日:2020.8.5 |
梅花藻他のページです。 下の写真をクリックすると別画面に大きな写真が表示されます。 |
中山道醒ヶ井宿はヤマトタケルノミコトの熱を醒ました伝説の湧き水「居醒の清水(いさめのしみず)」がある清流の郷。 夏の間、居醒の清水を源流とする地蔵川には、梅の花そっくりな水中花「梅花藻」が無数に咲き乱れ 涼しげに揺らいでいます。梅花藻はキンポゲ科の水中花で、梅に似た五弁の花をつけることからこの名が 付いたそうです。梅花藻は水温が年間14℃前後の清流にしか生息しない、まさに貴重な「湧き水の妖精」です。 また、梅花藻は、絶滅危惧種の「ハリヨ」の産卵場所にもなります。今回初めて「天神水」に仲間の案内で散策しました。 |
![]() ![]() ![]() |