まさおの旅紀行
愛知県西尾市の鳥羽の火祭り、天下の奇祭に仲間達と初めて出かけました。
鳥羽の火祭りは、約1200年前から伝えられ、平成16年に国の重要無形民族文化財に指定されました。
この祭のシンボルである「すずみ」は、竹や茅などで作られ高さ5メートル、重さ2トンで、
中には「神木」と1年を表す「十二縄」が納められ、祭の前日に氏子達の手によって2基作られます。
祭り当日は、火打ち石の小さな炎を次第に大きくして「すずみ」に点火されます。
神主の合図で「福地」と「乾地」のふたつの地区に別れた奉仕者が神男を中心にして
燃え上がる炎の中に勇敢に飛び込み、神木と十二縄を競って取り出し、神前に供えます。
奉仕者は、特別な祭り装束をまとい、すずみをゆらすその姿・形から「ネコ」と呼ばれています。
「すずみ」の燃え具合と「福地」「乾地」の勝敗によって、その年の天候、豊凶を占う神事です。
鳥羽の火祭りホームページ
日吉神社初詣 撮影日:2016.1.11
|
上の写真をクリックすると大きく表示され 、その写真をクリックすると順に表示されます。
その画面の[⇒⇒⇒ slide start ⇒⇒⇒ ]をクリックするとスライドショーが開始・停止します。
|
|
プログラムソース提供:ホームページ道具箱